浸透探傷試験の試験片
非破壊検査では各種点検や性能比較などを目的として、さまざまな試験片が販売されております。
浸透探傷試験片では、以下のような品目を取り扱っております。
タイプ1 対比試験片 Ni-Crめっき割れ試験片
本試験片は、浸透液の感度レベルの決定に使用されます。
10μm、20μm、30μm、50μmの4種類をラインナップしています。
タイプ2 対比試験片 Ni-Crめっき試験片
本試験片は、工程管理に用いられます。
4種類の粗さ面と、5段階の大きさの異なるきずを持った試験片です。
タイプ3 対比試験片 アルミ焼き割れ試験片
本試験片は、探傷剤などの性能評価をするときに用いられます。
試験片中央に溝があり、左右で異なる探傷剤を適用して指示模様を比較をします。
PSM-5(SHERWIN社)
PSM-5とは、ASTM規格(ASTM E 1417)に定められた試験片(テストパネル)になります。
航空機部品の蛍光浸透探傷試験の現場で使用されるもので、以下の2種類をラインナップしています。
- ポリッシュタイプ(試験片表面が鏡面のように研磨)
- グリットタイプ(試験片表面がザラザラ)
関連コンテンツ

非破壊検査・印字マーキング
探傷試験後の排水処理について
水洗性の浸透探傷試験を実施した際、浸透液を含んだ排水が発生します。この排水をそのまま河川などに放流することは、法令で禁止されています。 探傷試験で発生した排水は、以下のいずれかの対応をする必要があります。 産廃処理業者な…

検査液(磁粉液)の
調製について
非破壊検査・印字マーキング
検査液(磁粉液)の調製について
磁粉を試験対象に適用する方法について 磁粉探傷試験ではきずに磁粉を吸着させるため、試験面上に磁粉を均一に散布(適用)することが重要です。 試験対象や検査環境に応じて、適切な磁粉の適用方法を設定する必要があります。 磁粉の…

非破壊検査・印字マーキング
磁粉を試験対象に適用する方法について
磁粉探傷試験ではきずに磁粉を吸着させるため、試験面上に磁粉を均一に散布(適用)することが重要です。試験対象や検査環境に応じて、適切な磁粉の適用方法を設定する必要があります。 磁粉の適用方法 適用方法は大きく「湿式法」と「…

非破壊検査・印字マーキング
磁粉探傷試験の試験片
非破壊検査では各種点検や性能比較などを目的として、さまざまな試験片が販売されております。磁粉探傷試験片では、以下のような品目を取り扱っております。 A型標準試験片 A型標準試験片は、以下のような目的で使用されます。 試験…

消防法の指定数量について
非破壊検査・印字マーキング
消防法の指定数量について
当社で製造・販売している探傷剤やペイント、脱脂洗浄剤などは、消防法上の危険品に該当する品目がございます。消防法においては指定数量(下記表)以上の危険物を貯蔵・取り扱う場合は、行政機関へ許可を得る必要があります。また、地方…